8月の予定を追加しました
8月の茶道体験が予約可能となりました。 8月の茶道体験予約可能日は、基本的に日曜日の午後2時からと水曜日の午後3時からです。所要時間は45分程度です。ご要望に対応できることもありますので、カレンダーの予約可能日とご都合が […]
茶盆点

入門して最初のお稽古で習うのが、お部屋の入り方や扇子の扱い方。そして、使い帛紗のさばき方でしょうか。やがて、帛紗でお道具を清めるしぐさをまなび、いよいよ自分で薄茶を点てることになります。その初歩のお点法が「茶盆点」です。 […]
朝茶が日常に

本日火曜日は定休日なので、朝の一服もお休みしようと思っていたのですが、なんとなく落ち着かなくて薄茶を点ててしまいました。 仕事をしている夫にもおいでおいでをして、昨日いただいた京都ほうせんの「賀茂葵」で。これは葵なのでも […]
季節のお菓子。おいしいのがいちばん!

長年見慣れて、当たり前のものとして薄茶とともに口に運んできたお菓子たち。この春カフェをオープンして以来、あらためて心に留めてみるようになりました。 色づかい、素材、やわらかさ、なめらかさ、口当たり。甘味のバランスも・・・ […]
分かち合うこと

梅の酸味がさわやかな太宰府藤丸さんの菓子。濃茶「飛鳥の白」の甘味が際立ちます。 朝からシャキーン!と、土曜の朝の目覚めに効きました。 ふわふわに泡立てた薄茶が、皆さまご存じの抹茶のいただき方。濃茶は、2倍量の抹茶を少量の […]
季節の干菓子いろいろ

富山の白梅軒五郎丸屋さんの、季節の薄氷「蛍」とT5。やさしいパステルカラーながらカラフルで、菓子盆がパレットみたい♪ 和菓子を追求するとキリがありませんね☺️ 今日6月23日金曜日と明日24日 […]
6月の主菓子は

6月には、どこの和菓子店でもそれぞれに工夫を凝らしたアジサイをかたどった主菓子が並びます。 寒天、練切、きんとん…どれもこれも美しくて、ながめて幸せ食べて美味しく。こちらは水ようかん。冷たく冷やしていただきます。
6月後半の営業日
6月も半ばを過ぎました。 23日(金)・24日(土)・26日(月)・28日(水)・30日(金)いずれも午後1時~午後5時に営業いたします。 上記以外のご来店をご希望の際はお電話くださいませ。在宅時には対応いたします。
梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間。陽射しが強くても青空はうれしいですね🎵 太宰府。藤丸さんの「杏子の実」は、ふわっとした歯触りからのサクサク食感が楽しい一粒です。アイスオレンジの色味も金箔の杯によく映えますね。 お茶碗は、師 […]
酒器か菓子器か・・・

おはようございます。梅雨らしく、湿度の高い朝です。しっとりとした空気も悪くはないのですが☺️ 今朝、ふと目についた片口。金属のような質感ですが、高取焼なのです。昨年披露宴の引出物としていただき […]