2023/02/08

取引先の近く、うきは市浮羽町の春光園でお土産用のいちごを買います。 いちご狩りもできるんですよ🎵 そういえば、くだもののことを「水菓子」と言いますね。砂糖が貴重だった時代、自然の甘味はすばらしいごちそうだ […]
2023/02/06

茶道の楽しみのひとつに、お菓子があります。求肥やねりきり、きんとんなどの「主菓子」や、和三盆や落雁などの「干菓子」。職人さんが技や腕を競う華やかな美味は、お稽古の厳しさを半減してくれます。 老舗のお菓子もこんなふうにモダ […]
2023/02/05

春めいた陽射しが暖かい日曜日。2月初めてのお稽古です。お稽古日に天気は無関係?そうでもありません。やはり晴れの日には気持ちも弾みます。 茶室MAKINGその8 ついに完成。小さいながらも水屋もできました。
2023/02/02

あっという間に今年もひとつきが過ぎました。先週の大寒波では貯水槽が凍り付き、お稽古も休む羽目に。けれどももう節分です。お昼の時間も長くなり、所によっては梅かおる季節です♪ 茶室MAKINGその7 建具が入るとぐっと雰囲気 […]
2023/01/30

寒い寒い数日が経過し、今朝は少しだけお日さまがさしています。 暖かさがこんなに恋しいとは! そんなわけでちょっぴり早起きしてご近所のカフェ「サイラー」で朝ごはんです。熱々スープとパンとハーブティー。癒やされます。 帰りに […]
2023/01/23

30年以上も福岡県民でありますが、初めて宇美八幡宮に参拝しました。安産祈願などでよく知られるこの神社。赤ちゃんを抱いた参拝者が多く見受けられます。 とりあえず今のところ安産にも子育てにも縁のないわたくし、境内のすばらしい […]
2023/01/08

社中の初釜です。 まだあれこれ足りない(お道具もお稽古も)ことばかりですが、お炭、お食事、濃茶、薄茶と、なごやかなお席となりました。 コロナで自服のお稽古ばかりのこの3年。お客様になることもお稽古していきたいと思います。
2023/01/01

あけましておめでとうございます。 癸卯年。新年をどのようにお迎えでしょうか。 皆さまがステキな一年を過ごされますよう、心よりお祈り申し上げます。 私どもの近くには高宮八幡宮という由緒あるお宮があり、おだやかな日和もあって […]
2022/12/28

官公庁や事業所の多くが、今日仕事納めではないでしょうか。夫の会計事務所でもスタッフの勤務は今日が最後。とはいえ事務所の仕事は大みそかまで絶えません。 お客様にいただいた華やかでやさしいシクラメンに癒されつつ、あと一がんば […]
2022/12/25

クリスマスですね。ここ数日の厳しい寒さも緩み、日差しの暖かさが戻ってきました。 大池教室は、今日が稽古納め。 御菓子處五島様の練りきりのお菓子で、薄茶をいただきました。 ご先代お好みの清の森。詰は宇治丸久小山園です。